進学、進級してから3か月余りが過ぎ、今日は終業式です。生徒たちは、色々な思い出や反省、夏休みへの期待を胸に終業式に臨みました。
まずは、各学年の代表生徒が、1学期の反省と夏休みや2学期への抱負を発表しました。委員の活動や部活動、学習に頑張って充実していたということや、家族や多くの人たちに支えられて活動できたことへの感謝の気持ち、家庭学習を更に充実させたいという発表を聞き、多くの生徒が自分も頑張ろうという気持ちを高めました。



校長からは、「持続可能なHAPPYをみんなに。」という合言葉を実現するために、時間に余裕がある夏休みには、机に向かう習慣作りを頑張ってほしいと話しました。
生徒指導主事からは、「水の事故0・交通事故0・非行0」で、9月にまた全員が揃いましょうと呼びかけました。特に、ネットトラブルに気をつけるよう強調しました。


修業式の後、生徒たちは、各学級で学級担任から通信簿を受け取り、励ましを受けました。






9月2日、一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。良い夏休みを!
7月17日(水)1学期の登校日も今日を入れて後3日となりました。4時間目に、全校生徒が体育館に集まり、集会を行いました。
生徒集会では、生徒会役員や専門委員長からの1学期の活動報告を聞いて、全校生徒で1学期を振り返りました。

表彰伝達では、市総体や各競技団体の大会、きらめき水泳大会など、1学期の対外的な活動の受賞者を全校生徒で賞賛しました。



県大会壮行会では、総合体育大会や吹奏楽コンクールに出場する生徒の代表者が意気込みを発表し、全校生徒が拍手で激励しました。体調を整えて全力を発揮できることを祈っています。


もうすぐ夏休み。部活動や学習の充実、家族や地域への貢献など、充実した夏休みになるように見通しを立ててほしいと思っています。