シューズの回収を行いました。

2024年7月17日 08時33分

 生徒会では、もう履かなくなった自分たちのシューズを集め、シューズを必要としている海外の方々に送る活動に参加することにしました。サイズが合わなくなった運動靴など、家の靴箱に眠っている、もう履かなくなったシューズを学校に持ってきてもらいました。

IMG_2111IMG_2112IMG_2113IMG_2114IMG_2119IMG_2121IMG_2123IMG_2125

 2日間で、たくさんのシューズをいただきました。皆さんのご協力、ありがとうございました。

 なお、回収したシューズは、ネッツトヨタ愛媛さんのボランティア活動を介して、NPO法人アジアキッズケアさんに届けられ、シューズを必要としている海外の方々に送られることとなっています。

きらめき水泳大会に参加しました。

2024年7月10日 12時51分

アクアパレットまつやまできらめき水泳大会が開催され、本校からは7組・8組から6名の選手が参加しました。一生懸命練習に励んできた成果を発揮し、1位入賞1名、3位入賞2名の成績を収めました。入賞しなかった生徒も、日頃にも増して頑張ることができ、成長を見せてくれました。応援も素晴らしく、他校の生徒とも親睦を深めました。

1プールサイドみんな2村上雅哉13植木蒼太4滝沢健一5田村明翔26田邉まなみ27佐々木駿28応援1

暑い夏、日常の一場面です。

2024年7月3日 09時37分

1年生は、技術の授業で栽培をしています。トマトやスイカ、なすびやキュウリなど、各自が好きな野菜を育てて観察しています。小学校の経験も生かし、上手に手入れができているようです。

IMG_3948IMG_3949IMG_3950IMG_3951IMG_3952

プールから楽しそうな声が聞こえてきます。様子を覗いてみると、授業の終盤で自由に遊んでいるところでした。今日は朝から暑いのでとても気持ちがよさそうです。この後の睡魔との戦いが心配ではあります・・・、頑張ってください。

IMG_3953IMG_3954IMG_3955

前期生徒会役員選挙を行いました。

2024年7月1日 15時07分

1学期末から2学期にかけては、花火大会ボランティアや体育大会、文化祭と大きな行事が続きます。今日は、全校のリーダーを選ぶために生徒会役員立候補者の立会演説会と投票を行いました。

DSCN6139DSCN6140DSCN6143

立候補者は18名、入学して間もない1年生も6名立候補し、「先輩にあこがれている。」「いい学校で毎日が楽しい。先輩に感謝して発展させたい。」などと思いを語りました。上級生も「いっそう地域に愛される学校にしたい。」「伝統の行事を成功させたい。」「今よりも笑顔であふれる学校にしたい。」などと学校の発展への思いを語りました。この中から選ばれるのは、生徒会長1名とその他の役員8名の9名ですが、多くの生徒が立候補してくれていることを頼もしく嬉しく思います。また、安心して立候補できる雰囲気を作っている全校生徒に感謝しています。

DSCN6157IMG_3945

職場体験学習に向けて、2年生がマナー講座を受講しました。

2024年6月26日 12時51分

2年生は、2学期に職場体験学習を予定しています。自信を持って出かけるために、また、受け入れてくださる職場にご迷惑をおかけしないように、今日は、講師の方をお迎えして「ビジネスマナー講座」を受講しました。

IMG_3901IMG_3904IMG_3905IMG_3906CIMG2975

基本のマナーの大切さを確認し、身だしなみをチェックしたり笑顔を作る練習をしたりしました。また、訪問マナーや電話をかけるポイントを確認し、あいさつや接遇用語の練習などもしました。研修が進むにつれて、返事の声が歯切れ良くなり姿勢が良くなっていくなど、よく頑張ったと思います。

2時間の講座が終わり、生徒に感想を聞いてみると「頭では理解していることが多かったけど、実際にやってみると難しかった。」「マナーの大切さが良く分かり、頑張ろうという気持ちになった。」などの声が聞かれました。今日学んだことを職場体験学習で実践し、成長していってほしいと思います。熱心にご指導くださった講師の先生方、ありがとうございました。