授業参観ありがとうございました。
2022年5月23日 16時40分5月23日(月)
今年度2回目の参観日を行いました。3年生は、参観授業に加えて修学旅行説明会も実施しました。
保護者の皆様には、お忙しい中授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
お陰様で、生徒たちも張り切って頑張ることができました。
5月23日(月)
今年度2回目の参観日を行いました。3年生は、参観授業に加えて修学旅行説明会も実施しました。
保護者の皆様には、お忙しい中授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
お陰様で、生徒たちも張り切って頑張ることができました。
5月19日(木)
水遊びの季節が近づいてきました。毎年この時期になると、先生たちは救命救急研修を実施して万が一に備えます。
心肺蘇生法の実習では、人工呼吸やAED使用の手順を確認します。ベテランの先生たちは毎年行っているのでスムーズです。若い先生たちは覚えが速いです。
これは、O先生がY先生に襲撃されている・・・のではなくて、エピペン使用(緊急性が高いアレルギー対応)の実習です。
この後、研修職員会議、月例職員会議を行いました。
5月18日(水)
3年生が因数分解の発展問題に取り組んでいます。「ちょっと誰か助けてー。」「この式を一つの文字に置き換えてみて・・・そうそう、その調子。」「ありがとう!」
1年生の教室ものぞいてみると・・・、こちらも協力して学習しています。
今日も仲の良い三津中生なのでした。
5月16日(月)
本日から、本校の卒業生3名の教育実習が始まりました。生徒たちはみんな笑顔でウエルカム体制です。母校での実習が実りあるものになるように全校で応援したいと思います。
5月11日(水)
3年生のあるクラスでは、社会科の歴史的分野で大正から昭和初期の文化について勉強していました。学習課題を確認する場面では、しっかり前をむいて先生の話に集中して、意見交換の場面ではさっと立ち上がって相談するという風に、素早く切り替えていました。
別のクラスでは、数学の因数分解をしていました。このクラスでも素早く切り替えができていました。どちらのクラスも穏やかでちょっと見ただけで仲の良さが伝わってきました。勉強も部活動と同じように個人戦と団体戦、両方で活躍してほしいと願っています。