第2学期終業式を行いました。

2022年12月23日 09時45分

12月23日(金)

 長かった2学期も今日が最終登校日。この冬一番の冷え込みと強風、感染防止などを考慮して、校内テレビ放送で終業式を行いました。まず、各学年の代表者が、2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。体育大会や合唱コンクール、文化祭などの行事に協力して取り組んだことや冬休みの学習の目標などを話し、みんな頑張ろうと呼び掛けてくれました。

校長式辞では、三津中生が様々な場面で協力して取り組んだことを称賛し、受験シーズンに向かう3年生を激励しました。

そして、本日のメインイベント、学級活動の時間です。学級担任の先生から通信簿を受け取り、改めて今学期の取組を振り返りました。

例年より少し長い17日間の冬休み。元気に楽しく過ごしてくださいね。

卒業アルバム用に3年生の授業風景を撮影しました。

2022年12月21日 13時47分

12月21日(水)

3年生の中学校生活も残り3か月ばかりとなりました。今日は、卒業アルバム用に3年生の授業風景を撮影しました。

旅立ちの日が近づいていることを改めて感じ、少し寂しい気持ちもありますが、それぞれの目標に向けて頑張っている姿を頼もしく思います。年が明けたらすぐ受験シーズンに突入です。頑張れ、三津中生!!

1年生が薬物乱用防止教室を受講しました。

2022年12月15日 11時04分

12月15日(木)

毎年この時期に1年生を対象に「薬物乱用防止教室」の授業を行っています。薬物乱用の意味や薬物の種類、薬物乱用が心身に与える影響など、ビデオを見ながらクイズに答えたりメモを取ったりしながら正しい知識を身に付けます。

正しい知識を基に、誘惑を受けた時の対応について考えることもできました。この学習を通して、薬物乱用防止への強い気持ちを持つことができたと思います。

高校受験に向けて面接練習を行っています。

2022年12月13日 14時36分

12月13日(火)

今週は懇談会週間。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。さて、この期間、3年生は、午後の時間を利用して面接練習も行っています。

みんな日頃から立派な態度で学校生活を送っているので、面接で取り繕う必要はないと思います。しかし、安心して自分らしさを発揮するためには、練習して慣れておくことが大切です。待っているときの姿勢、入退室の作法、質問への受け答えなど、きめ細かく指導を受けて、受験に向かう姿勢が整ってきているようです。

頑張れ3年生!全校で応援しています。

1、2年生も、1年後、2年後には自分たちの番です。日々の行いが未来へとつながっています。一日一日を大切に、学習や部活動を頑張ってくださいね。

「小さな親切」作文コンクールで県教育長賞を受賞しました。

2022年12月5日 15時21分

12月5日(月)

「小さな親切」運動は、1963年、東京大学の総長が卒業式において『「小さな親切」を勇気を持ってやっていただきたい。…』と話された中から生まれたもので、現在では、北海道から九州まで全国に32の地方本部があります。愛媛県本部は1982年に全国で27番目の県本部として設立され、結成40周年の今年、記念行事として作文コンクールが行われました。そして、中学校からの応募826作品の中から本校2年生が第2席の愛媛県教育長賞に選ばれ、本日、教育長さんから直接表彰していただきました。

「できる親切はみんなでしよう。それが社会の習慣となるように」の統一スローガンのもと、多くの企業や団体、個人が活動されています。今回の受賞をみんなで喜びたいと思います。そして「小さな親切」が本校でも習慣化していくことを願っています。