初任者研修で道徳の研究授業を行いました。
2023年3月15日 15時18分3月15日(水)
昨年の春に大学を卒業して、本校で新社会人、新人教師として頑張ってきた2名の先生たち。大変だった初任者研修もゴールが見えてきました。昨日と今日、それぞれが研究授業を行い、大勢の先輩たちの見守る中、緊張しながらも落ち着いてしっかりと授業を進めました。生徒たちも若い先生を助けようと頑張ってくれました。
3月15日(水)
昨年の春に大学を卒業して、本校で新社会人、新人教師として頑張ってきた2名の先生たち。大変だった初任者研修もゴールが見えてきました。昨日と今日、それぞれが研究授業を行い、大勢の先輩たちの見守る中、緊張しながらも落ち着いてしっかりと授業を進めました。生徒たちも若い先生を助けようと頑張ってくれました。
3月14日(火)
11月にこのホームページで紹介させていただいた県知事賞の作文が、今回、国の審査で事務次官賞に輝きました。これは、国土交通大臣賞に次ぐ第二席の賞です。本日、愛媛県庁から砂防課長さんが学校まで来てくださり、表彰式を行いました。
このことについては、本校の正門から入った正面に懸垂幕を掲げてます。ご来校の際はご覧ください。
3月10日(金)
卒業式まで1週間となりました。3年生は、3年間(9年間)共に過ごした仲間たちと楽しく過ごし、良い思い出を作ろうと、ミニ遠足に出かけました。
最初に訪れたのは、先月テレビや新聞でも報道された、できたばかりの「愛光学園ミュージアム」です。まだ一般公開されていない施設ですが、特別に見学させていただきました。生徒たちは、本物の迫力に引き込まれ見入っていました。愛光学園の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
その後、松山総合公園に登りました。好天に恵まれ、のんびりと楽しく過ごしました。
お昼には、学校に戻って、人生最後(になるかもしれない)学校給食をいただき、午後は、生徒総会に出席しました。
幼馴染たちと一緒に送る学校生活もあと少しです。さびしくもあり、うきうきもする、春の一日でした。
3月7日(火)
柔らかい日差しが降り注ぐ、絶好の遠足日和に恵まれました。1年生は、総合的な学習の時間「地域理解」の一環として、大洲市での地域巡りに出かけました。
班ごとでの地域巡りや学級全体での活動を行う中で、協力する姿や思いやりのある言動が見られました。中学校での1年間の成長が感じられるとともに楽しい思い出づくりができたと思います。もうすぐ2年生、中堅学年としての活躍が楽しみです。
3月7日(火)
修行式まで3週間を切りました。今のクラスで過ごすのもあと少しです。学級が団結してよい思い出を作ろうと、2年生はクラスマッチを行いました。運動場ではサッカー、体育館ではドッジボールを行います。
好天にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。午後には、種目を変えてeスポーツで競いました。運動が得意な人、ゲームが得意な人、盛り上げるのが得意な人、色々な良さが発揮できる一日となりました。