3年生を対象に、租税教室を行いました。

2024年1月29日 14時44分

今日の5、6時間目、財務省の松山財務事務所から講師をお招きして、3年生を対象に租税教室を行いました。歳入や歳出など税についての状況を確認するだけでなく、様々な社会問題について、税金との関係から考える時間もたくさん取っていただきました。未来の社会を想像し、環境問題やインフラ整備、年金問題など、将来のためにどんな政策をとったらよいか、使う税金・集める税金はどうしたいかなど、多くの視点を示していただきました。新聞やテレビのニュースに接したときに、自分なりの意見がこれまでより持てるようになってくれることを期待します。

IMG_3243IMG_3245IMG_3252DSCN3901IMG_3254IMG_E3263

講師の方々、本日はお忙しい中ありがとうございました。

寒い中、授業参観に来校していただきありがとうございました。

2024年1月25日 14時25分

1年生は参観授業を行い、多くの保護者の皆様に参観していただきました。寒い中、来校していただきありがとうございました。

DSC_0002DSC_0003DSC_0004DSC_0006

3年生は今日と明日に個別懇談会、2年生は2月2日に少年式があります。お忙しい中、また、寒い中ではありますが、保護者の皆様ご協力よろしくお願いします。

2年生は、少年式に向けて合唱練習を頑張っています。

2024年1月17日 15時11分

少年式が近づいてきました。今年、2年生は4部合唱で「大地讃頌」を歌います。ソプラノは高音を響かせる難しさ、アルト・テノール・バスは響かせることや音取りの難しさに苦戦しています。1年生や保護者の皆さんに喜んでいただき、良い思い出になるよう、頑張ってくれると期待しています。フレー、フレー、2年生!応援しています。

DSC_0006DSC_0009DSC_0012DSC_0016

3学期が始まりました。

2024年1月9日 10時27分

約2週間の冬休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。令和6年は辰年、辰年は活力旺盛となり大きく成長する年と言われています。生徒たち一人一人が伸び伸び大きく成長できるよう、引き続き安心して通える環境づくりに努めたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式では、初めに各学年の代表者が冬休みの反省と3学期の抱負を語ってくれました。1年生は集団をまとめることについて、2年生は少年式に向けての決意、3年生は受験生としての覚悟など、学年の代表としてみんなの共感を得るしっかりとした発表でした。校長式辞では、安心して通える学校づくりに向けての権利と義務について話しました。全校生徒の聞く態度も大変すばらしく、気持ちのよい3学期のスタートとなりました。

DSCN5504DSCN5506DSCN5509DSCN5512DSCN5518無題

始業式に引き続き、3学期の委員任命式を行いました。代表生徒の表情には、やる気と責任が満ち溢れていました。全員がそれぞれの役割に向けて頑張り、できないことは助け合って、安心して過ごせる学級・学校にしてくれるものと期待しています。

DSCF1949DSCF1952DSCF1955

2学期終業式を行いました。

2023年12月25日 12時56分

長かった2学期が今日で終わります。熱中症を心配しながら体育大会の練習をしたり部活動をしたりしたのが、ずいぶん昔のことのようです。3年生がリードしてダンスや声援で大いに盛り上げてくれた体育大会や文化祭、1・2年生が目覚ましい成果を残した新人大会など、充実した学期になったと思います。各学年代表者の発表では、仲間と協力した思い出や、冬休みには自分に負けずに勉強に頑張りたいという決意が話されました。校長式辞では、受験に向けて最後の追い込みに入る3年生を励ますとともに、1・2年生に向けて、3年生を手本に後悔のないよう頑張って行こうと発破をかけました。

DSCN5484DSCN5491

学期最後の学級の時間では、生徒たちが、楽しみにしていた通信簿を、担任の先生からの励ましとともに受け取りました。

DSCN5494DSCN5501

これから2週間余りの冬休み、生徒たちには、健康に気をつけて体力づくりや学力向上に励んでほしいと願います。それでは、生徒の皆さん保護者の皆様、よいお年をお迎えください。