体育大会総練習を行いました。
2023年9月27日 13時15分体育大会まであと3日です。今日は、係の仕事の確認を中心に総練習を行いました。どの係も、しっかりと計画を立てて実践練習に臨みましたが、実際にやってみると難しいところもあったみたいです。今日の練習を生かして、本番ではスムーズな進行に努めたいと思います。
学年種目は通して行いました。今日の勝ち負けは参考にすぎません。本番まであと少し練習できます。このまま行くか、大どんでん返しが起こるか、楽しみです。どのクラスも頑張れ!
体育大会まであと3日です。今日は、係の仕事の確認を中心に総練習を行いました。どの係も、しっかりと計画を立てて実践練習に臨みましたが、実際にやってみると難しいところもあったみたいです。今日の練習を生かして、本番ではスムーズな進行に努めたいと思います。
学年種目は通して行いました。今日の勝ち負けは参考にすぎません。本番まであと少し練習できます。このまま行くか、大どんでん返しが起こるか、楽しみです。どのクラスも頑張れ!
今日は、厚い雲に覆われ過ごしやすいお天気になりました。体育大会練習が始まって1週間、各学級とも少しずつ気合が入ってきています。特に学年練習は盛り上がってきました。各学年の様子を一部ご覧ください。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
9月も下旬となり、太陽の位置や時折吹く風に運動会シーズンの訪れを感じる頃となりました。9月19日(火)いよいよ令和5年度体育大会の全校練習開始です。実行委員長のあいさつの後、開閉会式の要領を確認しました。また、今日から2週間教育実習を行う2名の大学院生の紹介も行いました。
9月20日(水)明け方の雨のおかげで運動場のコンディションは最高です。今日の全校練習は、ストレッチ体操の練習や個人種目ごとの練習です。みんな落ち着いて取り組めていますが、まだまだ練習は始まったばかりです。これからギアを上げて、パワーを振り絞っていきましょう。頑張れ三津中生!
9月18日の敬老の日、三津浜地区の敬老会のオープニングに呼んでいただき、水軍太鼓の演奏を披露しました。1・2年生の水軍太鼓部員12名で、「勝鬨之曲」と「松山太鼓ばやし」の2曲を演奏しました。会に参加されていた多くの方々に演奏を聴いていただき、盛大な拍手をいただきました。
今日の5時間目、松山市特別活動主任会の先生方にお越しいただき、2年1組で学級活動の研究授業を行いました。「人は何のために働くのだろう」をテーマに、働く意義を考えたり他の人の考えを聞いたりしながら、自分らしい生き方について考えました。
生徒たちは他校からの大勢の先生の前で初めは緊張していましたが、徐々に慣れて、しっかりと活動することができました。