1年生が、一人一台PCの初期設定を行いました。
2022年4月21日 15時05分4月21日(木)
学校では、朝の健康観察から始まり、授業の様々な場面で一人一台パソコンを積極的に使います。今日は、1年生が、これから3年間使うパソコンの初期設定を行いました。
小学校での経験を生かし、両手で素早くキーボード入力をする人も多くいました。中学校でもパソコンをいっそう便利に使っていきましょう。
4月21日(木)
学校では、朝の健康観察から始まり、授業の様々な場面で一人一台パソコンを積極的に使います。今日は、1年生が、これから3年間使うパソコンの初期設定を行いました。
小学校での経験を生かし、両手で素早くキーボード入力をする人も多くいました。中学校でもパソコンをいっそう便利に使っていきましょう。
4月19日(水)
中学校3年生は、今日、全国一斉に学力・学習状況調査がありました。今年度は、国語、数学、理科の3科目です。得意教科は油断せず、苦手教科はあきらめず、最後まで集中して頑張ることを意識しました。どのクラスも、落ち着いたいい雰囲気で頑張れていたと思います。
結果が戻ってきたら、学習への取組や授業の改善に生かしたいと思います。
4月18日(月)
今日の6時間目は、町別会で社会教育部のくじ引きを行いました。保護者の皆様の代理人として、子どもたちは真剣な面持ちでくじ引きに臨みました。教員の方も、ミスがあっては大変と真剣そのものです。
」
いざ、開封。当たりくじを引いた子どもは複雑な表情でした。役員となる保護者の皆様、お忙しいとは思いますが、子どもたちの健全育成のためにどうかご協力よろしくお願いします。
人数の少ない町はくじ引きがすぐに終わり、余った時間は黙々と自習に励みました。上級生の姿を見て1年生も頑張っていました。
4月14日(木)
各学級の委員・係が決まり、今日は各委員に任命書を渡しました。任命式の後には、校長先生から「自分たちのことは自分たちで行う」集団としての自立についてお話がありました。
放課後にはさっそく第1回専門委員会が行われ、組織づくり、活動の目標や内容の確認が行われました。仕事は追いかければやりがい、追われれば苦役。やる気で頑張ってくれることを期待しています。
4月13日(水)
1年生が入学して3日目、楽しみにしていた部活動の見学や体験が始まりました。三津浜中学校にはたくさんの部活動があります。球技に陸上、武道に吹奏楽、美術、水軍太鼓とたくさんあって、何部に入ろうか迷ってしまいますね。入部届けの締切は4月26日です。いろいろな部を見て回ったり体験してみたりして、自分に合った部を選んでほしいと思います。