授業風景から

2023年5月18日 13時12分

5月18日(木)

今日は、普段の授業風景から一場面をご紹介します。

1年生です。1クラスの人数は38~39人で、教室がとても狭く感じます。でも、そのちょっと窮屈な環境にも適応して、元気に頑張って勉強しています。手も良く上がり活発です。

3年生です。さすが最上級生、受験生です。ピリッとした空気が流れています。義務教育9年目の成長を感じます。

大学院生が教育実習にやってきました

2023年5月10日 13時09分

5月10日(水)

三津浜中学校は、愛媛大学教職大学院の連携協力校として、今日から1名の教育実習生を受け入れています。通常の教育実習とは違って、1年間通して水曜日半日と木曜日に三津中に来て、学級担任の仕事や授業について実習します。生徒たちは、実習生の来校を喜んでくれているようです。また、実習生は、生徒たちの明るさや8年ぶりの学校給食(大学生の時の実習は高校で行ったため)を大変喜んで今日の実習を終えました。

3年生が全国学力学習状況調査の英語「話すこと」調査に臨みました

2023年5月10日 11時16分

5月10日(水)

英語を「聞くこと」や「話すこと」は、日本人にとってかなりハードルが高いことだと思います。そのような中、今回、初めてオンラインで調査が実施され、生徒たちは真剣に取り組みました。時代の変化を感じます。頑張ろう、三津中!

(間隔を取るため、各教室3交代制で実施しました。)

進路説明会を行いました

2023年5月1日 16時36分

5月1日(月)

風薫る気持ちの良い季節となりました。先日の修学旅行で、さすがは義務教育9年生と言ってもらえるような節度ある行動がとれた3年生が、今日は、進路説明会に参加しました。

卒業を前に今までとは違う1年になると思いますが、楽しむときには楽しみ、勉強するときには勉強する。仲間と励まし合いながら夢に向かって頑張ってくれることを期待しています。

お忙しい中、多くの保護者の方にも参加していただきありがとうございました。

消防署の方に出前授業をしていただきました。

2023年4月27日 13時27分

4月27日(木)

消防署の方に「いのちの授業」と題して防災教育の授業をしていただき、2年生が、風水害や地震、火災などの事例や松山市の状況、身を守るための行動について学びました。

質疑応答では、「たばこが原因の火災とは具体的にどういうことですか?」「マンションは津波がきても大丈夫ですか?」など講義を聞いて思い浮かんだ疑問を、積極的に質問しました。

お忙しい中授業をしていただいた松山西消防署の所員さん、ありがとうございました。