1年生、落ち着いて仲良く授業を受けています。
2024年5月16日 10時18分1年生は明日からの宿泊研修に向けて、今日は3時間目から班会や荷物確認など、宿泊研修の最終準備を行います。今は2時間目、宿泊研修前の最後の通常授業です。どのクラスも大変落ち着いていて、仲良く協力して授業を受けられています。
明日からの宿泊研修も、協力して実りある活動ができると期待しています。
1年生は明日からの宿泊研修に向けて、今日は3時間目から班会や荷物確認など、宿泊研修の最終準備を行います。今は2時間目、宿泊研修前の最後の通常授業です。どのクラスも大変落ち着いていて、仲良く協力して授業を受けられています。
明日からの宿泊研修も、協力して実りある活動ができると期待しています。
24時間テレビ事務局が行っている、パラスポーツ体験キット贈呈に応募していたところ、幸運にも当選することができました。本日は、南海放送の社長さんが本校までお越しくださり、贈呈式をしてくださいました。
頂いた品物は、ボッチャ(陸上で行うカーリングのようなスポーツ)の器具一式です。障がいのあるなしや運動の得意不得意に関係なく誰もがハンディなしで楽しめる素晴らしいスポーツです。早速、支援学級のみんなで使ってみました。
この様子は、南海放送フェイスブックに既にアップされています。また、今日の夕方のニュース番組内でも紹介していただけるそうです。(全国ニュース内での地域枠で17:20頃以降に、ニュースチャンネル4内で18:40頃以降に放送の予定です。)
五月晴れの爽やかな朝、生徒たちのお陰でいっそう爽やかな気持ちの良い朝となりました。サッカー部が、キャプテンの呼びかけで朝の挨拶運動を行っています。
これまでも女子バスケットボール部が朝の挨拶運動を続けていましたが、サッカー部の参加で挨拶運動の輪が広がったことをとても嬉しく思います。
1年生は、大洲での宿泊研修まで後1週間です。今日は5時間目に「研修のしおり」が完成し、班長会や係会を行うなどして準備が進みました。6時間目には体育館で集会を行い、当日困ることがないよう、素早い集団行動が行えるよう確認しました。
何人かの人に、特に何が楽しみですかと聞くと、「カヌー」と答える人が一番多かったです。次は「ウォークラリー」でした。不安なことはありますかと聞くと「ウォークラリーで迷子にならないか心配です。」「カヌーが沈まないか心配です。」などの声がありました。週間天気予報では良い天気が予想されています。予報が変わらないことを祈っています。
3年生は、先日の修学旅行で集団としてのまとまりをいっそう深め、授業への取組も落ち着きを増しています。進路に関する自覚も高まっている中、今日は、進路説明会に参加しました。
進路選択が近づき、今までとは違う一年になります。仲間と励まし合いながら夢に向かって頑張ってくれることを期待しています。
お忙しい中、多くの保護者の方にも参加していただきありがとうございました。