3年生修学旅行(1日目)‥‥法隆寺(奈良県)
2022年9月13日 13時14分修学旅行団は、無事、法隆寺(奈良県)に到着しました。今日の奈良県は、曇り空の松山市と違い、快晴で暑い一日になっているそうです。
到着後、昼食をとり、法隆寺で五重の塔や金堂を見学しています。この後は、バスで移動し、奈良公園や東大寺を見学します。
修学旅行団は、無事、法隆寺(奈良県)に到着しました。今日の奈良県は、曇り空の松山市と違い、快晴で暑い一日になっているそうです。
到着後、昼食をとり、法隆寺で五重の塔や金堂を見学しています。この後は、バスで移動し、奈良公園や東大寺を見学します。
修学旅行団は、瀬戸大橋を通り与島サービスエリアに到着しました。
3年生の学校出発後、地域の方から学校にうれしいお知らせがありました。
「昨日も、3年生の男子4名が、自主的に地域の公園の草引きをしてくれました。ありがたかったです。」という連絡でした。連絡いただいた方も、よい修学旅行になるように願っていますとのことでした。
3年生は、本日から2泊3日の京阪神方面への修学旅行がスタートしました。
体育館での結団式の後、学級ごとにバスに乗車し、三津浜中学校を出発しました。バスは、瀬戸大橋を通り、正午頃には法隆寺(奈良県)に到着の予定です。
今日の京阪神方面は猛暑の予報ですが、体調に気を付けて、思い出に残る楽しい修学旅行になることを願っています。
9月9日(金)
これからの進路選択のために、高校の先生方から各校の様子をお話していたく機会として、3年生及び保護者対象の「私立高校説明会」を行いました。3年生の真剣な眼差しからは、自分たちの進路に向き合う決意が感じられました。
お忙しい中、ご説明いただいた各高校の先生方、本当にありがとうございました。
保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちと一緒に説明を聞いていただき、大変ありがとうございました。
9月8日(木)
例えばテニスでは、サーブやボレーなどの「型」を知らずにただ乱暴に打っていては上達しないし、試合にもなりません。本校では、言葉のやり取りもスポーツと同じと考え、まずは基本的な「型」から身に付けていこうと「問答ゲーム」に取り組むことにしました。
「問答ゲーム」とは、質問者と回答者の二人一組で「質問→回答→質問→回答→…」を繰り返していくゲームで、回答者は3分間のやり取りの後、答えたことを整理して言い直します。このゲームを繰り返すことで、即座に的確に対応する力や結論を述べてから理由を言う技術、整った文章で説明する力を高めていきます。
1年生は、今日から毎週木曜日の振り返りの時間に取り組みます。今日のお題は「あなたは、秋が好きですか?」です。さあ、質問役の人は、「なぜですか?」「何をしますか?」「誰と?」「何処へ?」など、どんどん質問して相手の考えを引き出してください。回答役の人は、聞かれたことに的確に答えるように頑張りましょう。