1年生「ローテーション道徳」

2020年6月15日 18時34分

1年部は先週から、学年部の教員が交代でいろいろなクラスに行って道徳の授業をする「ローテーション道徳」を始めました。今日は、その2回目です。どのクラスも学級担任の先生以外の授業に興味津々です。道徳を通して、思いやりや責任感等について考え直すきっかけができました。

2回目の授業の様子です。

こちらは先週(1回目)の様子です。

2年生「総合的な学習の時間」

2020年6月15日 13時11分

 2年生の総合的な学習の時間は、「日本の伝統文化を知ろう」というテーマで学習を進めています。

 6月12日(金)の授業では、1組「刀鍛冶」、2組「大曲の花火」、3組「舞妓・落語」、4組「ねぶた師・落語」、5組「和太鼓」について学びました。

 「今まで聞いたことのある職業でしたが、詳しいことまでは知らなかったです。今回の授業で、仕事内容や職人さんの思いを聞き、日本の伝統文化の良さを少し知ることができました。(生徒感想)」

 

7,8,9,10組の活動

2020年6月12日 10時17分

 梅雨真っ盛りとなった今週ですが、7,8,9,10組で育てている野菜たちには恵みの雨となりそうです。畑では、サツマイモやトマト、トウモロコシ、バジル、大根、人参、ネギ、キュウリ…と多くの野菜を育てています。梅雨が明け、日差しが強くなる頃には収穫が楽しみです。毎週のトマトの観察記録も頑張っています。

 また、道徳の授業を合同で行っています。意見を出し合い、お互いのことを知るとともに、よりよい活動ができるように協力しています。

  作業学習:トマトの観察    ALT:アリエル先生との学習   道徳の様子:友情とは?

 

3年生コロナ奮闘記(3年部より R.2.6.11)

2020年6月10日 11時50分
3年生

学校再開から今週で3週目にはいりました。

予備のマスクが必要ない状況で

みんな新型コロナウイルス感染予防を意識して登校。

玄関で手の消毒後、教室へGO!

 

 

 

うっかり検温忘れても、大丈夫玄関で測っています。

保健体育の授業も始まっており、恒例(?)のダンス、ソーシャルディスタンスに配慮しながら踊ってます。「マスクのけていいよ。」・・・でもマスクつけて踊る生徒もちらほら。

ダンス?(保健体育の授業風景)

3年生、今やれることに頑張ってます。

清掃活動のようす

2020年6月9日 15時49分

 清掃活動を行いました。清掃の場所や方法には工夫をしています。

1週間に3回予定しています。清掃活動が入るときには、6時間授業にしています。